fc2ブログ
もういい加減、発掘品も飽きますよね

って、僕も他の物をそろそろUPしたいのです

だから今回は少しまとめてUPです (これで今回の発掘品報告は終わりです)


磯じまんの兄弟瓶が2つ  

年代が微妙に違うのでしょうと、エンボスの字が少し違います

発掘


ルビン純椿香油

よく見かける椿油の瓶ですが、「ルビン」ってカタカナの文字がちょっと気になって。。。

発掘


これ、ちょっとお気に入りです

写真ではわかり難いですが、飴色です  ユラユラでアワアワです

発掘


はい、普通の椿油の瓶ですが…

気泡がいっぱい入っていて、シワシワだったので持ち帰ってしまいました

発掘


あっ、これも別に何てことない瓶ですが… ちっちゃ~ (インク瓶と比較です)

発掘


最後はガラスではありませんが、鷹の絵が上手に残っていたのでお持ち帰り

江戸後期の伊万里だそうです

発掘

今回の発掘品はひとまずこれで m(__)m

スポンサーサイト



2010.06.25 乳白の化粧瓶
㊧ ウテナのマークがあるりますが、クリーム瓶でしょうか?

㊥ 丹頂ポマードの瓶

㊨ 手掛かりになるエンボスなどありません (これはクリアーのスリ硝子)

発掘

家ではこれらの瓶は、メダカの住みかに沈めて水草を活けるのに使っています

2010.06.21 六一〇ハップ
すいません、もう少し発掘品が続きます m(__)m

こいつは、統制陶器の六一〇ハップの瓶が出たのと同じ場所で出ました

統制陶器の瓶は これ

六一〇ハップ

この瓶は蓋がスクリューだし、そんなに古くはないと思うのですが…

ただ、瓶の形が歪なのです

円錐ではありません! 歪んでいます! 気泡もたっぷりです!

何年ぐらいの物なのでしょう (情報お待ちします)

蒸し暑いし 蚊は プゥ~ン と羽音を響かせるし…

けっして良い季節ではない! しかも見慣れた瓶ばかり (ちっ、不発か)

そしてタムシチンキの瓶も、どうしようかと思ったけど…

一応、持ち帰る事に

で、家で洗ってみたら   あれ、これ色が付いてる (現場では気付かなかった)

タムシチンキ

おぉ~青だ! また青だ  やった~\(^o^)/

さっそく家にいる子を出してきて、記念撮影

おやおやおや  微妙に色が違うよ~ (クリックして大きくして下さい)

タムシチンキ

左から 「青」 「緑」 「透明」

青には蓋が付いてるし、透明にはラベルがある

三個一で、グリーンの完品をつくるかな

2010.06.15 丸善インク
先日のディギングで出たモノです

うちにあるインク瓶の中でも、1,2 を争うかもしれません

底には 「 M 」 の頭文字

側面には 「MAREZEN INK」 というエンボス

蓋も、コルク栓

丸善インク

気泡もいっぱい

かなり気に入っています

2010.06.12 ディギング
何だかんだと忙しく、なかなか行けませんでしたが…

今朝、よし行こう! と思い立ち行ってきました

もうすっかり夏だったんですね

暑いし、蚊は ぷぅ~ん って飛んでるし

これ、って成果はありませんでしたが…

緑のタムシチンキを発見しました (これが一番うれしかったかな?)

あと、六一〇ハップに丸善、元禄、…

鷹の絵がカッコいい 陶片

何が出てくるかわからないディギングって、やっぱ楽しい

ディギング

一つ一つの写真は また今度

2009.10.22 庭で発掘
久しぶりに早く仕事が終わったので、庭でごそごそ

以前発掘したであろう瓶が転がっていました

洗ってみたら、なかなかいいかも

乳白の化粧瓶

クリームが入っていたのであろうが、情報らしきものは何もありません

発掘品

あと、乳液でも入っていたのでしょうか…

これは、どんな蓋が付いていたのか? ちょっと古そうです

発掘品

まだまだ、庭にいろいろ転がっています

そろそろ庭ではなく、ハケで発掘したいかも