| Home |
2008.05.29
調味料瓶?
スポンサーサイト
2008.05.28
懲りずに、飴屋瓶
奥さんが掃除する時、 精神的に良くない音が 「ガチャガチャ」 と部屋に響きわる
置く場所もないと言うのに…
でも、見つけると欲しくなっちゃうんです
格子模様もさる事ながら、スミレの花でしょうか?… 色も涼しげで気に入ってます

こいつには、セルロイドのカエルが入っています
で、あろう事か…これと同じ瓶がもう1コあったりするのです
置く場所もないと言うのに…
でも、見つけると欲しくなっちゃうんです
格子模様もさる事ながら、スミレの花でしょうか?… 色も涼しげで気に入ってます


こいつには、セルロイドのカエルが入っています
で、あろう事か…これと同じ瓶がもう1コあったりするのです

2008.05.26
ビー玉色の小皿
2008.05.22
布田眼薬
尚 nao.さんのブログで綺麗なコバルト色の目薬瓶が紹介されています。
こちら→http://seaglass.ashibee.net/?eid=749015
これを見て…あれ? 家にもあったんじゃないかと探してみました。
残念ながらコバルト色ではありませんでしたが、形がよく似たモノがやっぱりありました。

薄いですがエンボスも残って、片方が 「眼薬」 と読めます。

その裏には 「布田」 とあります。
ネットで 「布田目薬」 を検索したら、引っ掛かりました。
千葉県は東金市にある「不老山薬王寺」が販売していた目薬らしいです。

※ 人様のHPからお借りしてきた写真です(断り入れてません…ごめんなさい)
こちら→http://seaglass.ashibee.net/?eid=749015
これを見て…あれ? 家にもあったんじゃないかと探してみました。
残念ながらコバルト色ではありませんでしたが、形がよく似たモノがやっぱりありました。

薄いですがエンボスも残って、片方が 「眼薬」 と読めます。

その裏には 「布田」 とあります。
ネットで 「布田目薬」 を検索したら、引っ掛かりました。
千葉県は東金市にある「不老山薬王寺」が販売していた目薬らしいです。

※ 人様のHPからお借りしてきた写真です(断り入れてません…ごめんなさい)
2008.05.20
こいつは怪しい(-_-;)
最近、いろんな石蹴りに巡り合います
このあいだ手に入れた、
の石蹴りもまたGETした (今度の方が綺麗)
で、この怪しげなネズミの石蹴りはどう
(ネズミなのかよ)

ま、まさか…あの有名なネズミじゃないよね~
これじゃ、どこかの国のテーマパークと変んない

このあいだ手に入れた、

で、この怪しげなネズミの石蹴りはどう


ま、まさか…あの有名なネズミじゃないよね~
これじゃ、どこかの国のテーマパークと変んない

2008.05.18
仁丹の小瓶
高さは 4.5 cm の小さな瓶です
格子模様もお洒落で、いい感じです
これは何の瓶? 香水か何かの試供品?

じっと眺めていたら、見えてきました
底に 「JINTAN」 という文字が

携帯用の瓶だったのでしょうか?
こんな、めんどくさいのよく作ったものだ
格子模様もお洒落で、いい感じです

これは何の瓶? 香水か何かの試供品?

じっと眺めていたら、見えてきました

底に 「JINTAN」 という文字が

携帯用の瓶だったのでしょうか?
こんな、めんどくさいのよく作ったものだ

2008.05.16
鎌田牧場
昔は個人経営の乳業が多くあり、
その殆どが 「牧場」 を名乗る非法人形態と取っていた。
おそらく許可とかの問題があったのだと思う。

高温殺菌と、右から書かれているので戦前の物なのだろう。
口の形からすると王冠の蓋だったのだろうか?

で、鎌田牧場をネットで検索したら…
以外にも、三重県の鈴鹿にあったらしい。
その殆どが 「牧場」 を名乗る非法人形態と取っていた。
おそらく許可とかの問題があったのだと思う。

高温殺菌と、右から書かれているので戦前の物なのだろう。
口の形からすると王冠の蓋だったのだろうか?

で、鎌田牧場をネットで検索したら…
以外にも、三重県の鈴鹿にあったらしい。
2008.05.13
デリカポマード
ポマードで有名なのは、「柳屋」 とか 「丹頂」 とか 「競馬」 ですね
「デリカ・ピュアー・ポマード」 これは聞いた事がありません。
会社の住所は、大阪市北区高垣町… ネットで検索しても、引っかかりません。
エンボス入りで、足が付いた瓶が可愛いので気に入ってます

まだ、使えるのかな

「デリカ・ピュアー・ポマード」 これは聞いた事がありません。
会社の住所は、大阪市北区高垣町… ネットで検索しても、引っかかりません。
エンボス入りで、足が付いた瓶が可愛いので気に入ってます


まだ、使えるのかな

2008.05.09
羽子板のおはじき
2008.05.06
カエルの石蹴り
2008.05.05
4本目のホーカー液
日本で一番最初の男性用化粧品…それがホーカー液です
以前、3本のホーカー液の瓶を紹介しました
こちら→ http://bikki.blog103.fc2.com/blog-entry-26.html
そこに少し詳しく書いてありますので、興味のある方はご覧下さい
今回の瓶には、裏表と首のところにラベルが残っているしコルクの栓もしてあります

裏面の説明など、よく読めば楽しいのでしょうが…最近、細かい字がどうも読みにくくて

ちなみに、これの底の番号は 「15」 です
以前、3本のホーカー液の瓶を紹介しました
こちら→ http://bikki.blog103.fc2.com/blog-entry-26.html
そこに少し詳しく書いてありますので、興味のある方はご覧下さい
今回の瓶には、裏表と首のところにラベルが残っているしコルクの栓もしてあります

裏面の説明など、よく読めば楽しいのでしょうが…最近、細かい字がどうも読みにくくて


ちなみに、これの底の番号は 「15」 です
2008.05.04
1年たちました
「ガラス集めてみました」 を始めたのが、ちょうど1年前の今日です。
「くだらないガラクタUP!どう?いいでしょ~的日記」 にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
記念すべき、最初の紹介ガラスは何だったのか。。。
調べてみたら、資生堂の香水瓶だったのですね
だから1周年記念UP瓶も、よく似た瓶とします^^;
今後とも、くだらない自己満足の世界にお付き合い頂ければ幸いです。
まだ、いろいろUPしていきますので、これからも御ひいきに m(__)m

「くだらないガラクタUP!どう?いいでしょ~的日記」 にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
記念すべき、最初の紹介ガラスは何だったのか。。。
調べてみたら、資生堂の香水瓶だったのですね

だから1周年記念UP瓶も、よく似た瓶とします^^;
今後とも、くだらない自己満足の世界にお付き合い頂ければ幸いです。
まだ、いろいろUPしていきますので、これからも御ひいきに m(__)m

2008.05.03
サクラのおはじき
| Home |