fc2ブログ
2008.07.31 小さな剣先
夜、ゆうパックが届きました♪

落札した、剣先コップです

ユラユラしてて、歪んでて、あわあわで…欲しくなったのです

小さな剣先

で、包みを開いて…にんまり

今まで持っている剣先コップの中で一番小さいではありませんか♪

ケロちゃんと並べてみました (大きさがわかりますよね)

小さな剣先

でも、こんなに剣先コップどうするんだろ(@_@;) 

コップ屋さんでもはじめるかな
スポンサーサイト



「あっ、ウランだ

このミドリ色の破片を見つけた時の第一声でした。 (これも発掘品です)

ウランの欠片

何の根拠もなかったけど、このガラスの感じはウランだと確信していました。

おそらく高さ 20 cm ほどの大きさだと思います。

綺麗に洗ってブラックライトに当てるまでのドキドキは、骨董市のそれと同じです

スイッチON

ウランの欠片

やはり 怪しい程の光を放ちました

発掘恐るべし! ウランまで落ちているんだ…あの土地は汚染されてるかも

2008.07.24 発掘品 ②
今回はガラスではありませんが、洗った順番なので紹介させてもらいます。

六一〇ハップ

尚 nao.さんのブログ。。。こちら → http://seaglass.ashibee.net/
でも、よく紹介されている戦時中にガラスの代用品として使われていた陶器の瓶です。
ガラスの六一〇ハップの瓶は持っていますが、陶器は初めてみました。

六一〇ハップ

底の部分に 「岐 797」 と書いてあります。 そして何やらエンボスもあります。
僕は勉強不足でよくわかりませんので…
尚 nao.さんのお知り合いのブログで詳しく紹介されていますのでご覧下さい。
こちら → http://touseizufu.exblog.jp/

六一〇ハップ

2008.07.22 初体験!
ついに、禁断の世界に足を踏み入れてしまった…

日曜日に、友人夫妻とともに盗掘…もとい!発掘に行ってきました。
場所は僕が前から目を付けていた場所。
以前歩いた時に、崩れた則面から陶器が顔を覗かせていたのを憶えていたのです。
僕1人で行ったら陶器の欠片を拾って帰ってくるだけだったでしょう。
でも、今回は心強い見方がついています。

場所は竹薮…嫌な予感はしていました。
あまり考えていなかったと言うか、準備不足とでも言うのか…
3人の格好は短パンに半そで(-_-;)
蚊に、どうぞ血をいっぱい吸って下さいと言っている様なものです。

ニッキ水の瓶をはじめ、カゴメのケチャップの瓶、六一〇ハップの陶器の瓶、
ウランの花瓶の欠片、乳白の化粧瓶…その他もろもろ♪
いろんな人の話は聞いていましたが、本当にこんな瓶が落ちているんだという実感。
ある程度満足して、一息つくと痒さが一機に襲ってきました。
瓶を探している時は、何かに取り付かれた様に夢中で蚊なんて気になりません。
手や足、出ている部分は恐ろしいぐらいに腫れ上がっています(@_@;)
今度、来るときは蚊のいない時期にするか完全防備で挑もうと学習した次第です。

発掘品

もともと僕は、鉱物採集や山菜採りが大好きです。
だから、この盗掘…もとい!発掘はハマって当然という事だったのです。
今日は、発掘瓶第1号って事でニッキ水の瓶です。
この瓶は今まで見た事がない瓶なのでかなり嬉しいです♪

別に、これと言って特徴のないカットグラス

しいて言えば、底の部分が赤いって事

MARY QUANT

でも、これを上から覗くと… こんな景色が見えます

あれ?どこかで見たマーク

でも、よく見たら花びらが1枚多いですね

MARY QUANT

2008.07.17 椿油の瓶
これは、よく見かける椿油の瓶です

何で、みんなこんな形なのでしょう? (気のせい?)

よく見かける椿油の瓶は、みんな同じ会社の瓶なのでしょうか?

気泡もたっぷりで、分厚いガラスで重量感があります

椿油の瓶

あっ、そういえば…椿のエンボスが入った瓶も持っていました

それには、ラベルも残っていましたが。。。

先日、アンティークのショップで変った瓶を見つけました

1本だけ凄く汚く、その瓶だけ凄く安かったんです

僕は、汚い瓶が綺麗になる過程が大好きなんです

だから、迷わずその汚い瓶を買いました

家へ帰って、さっそくゴシゴシ

結果はご覧のとおりでございます

わからない瓶

さて。。。この瓶は何の瓶なんでしょう?

底が丸くドーム状に盛り上がっていますから…ワインでしょうか? 

それにしては小さい様な…  何でもいいけど、歪みすぎだろ

2008.07.11 瓢箪型の根付
変った、おはじきを見つけました

絶対に欲しかったので、入札しました。。。見事、落札

でも、おはじきと思っていた瓢箪型のそれは…

ガラスの根付だと sazae さんに教えて頂きました


いっぱいオハジキがありましたが気に入った物を、これまた気に入った小皿に乗せてみました

赤いビー玉は本当に赤く、透明のビー玉はシワシワ、青いおはじきは練りガラス?

で、問題の瓢箪型のガラスの根付

肉眼ではよくわからなかったが、気泡がいっぱいで中に金魚が泳いでいます

瓢箪型の根付

岡山の業者の方、いい品をありがとうございました♪

2008.07.10 似たグラス
切子のショットグラスと、ふつうのコップ

別に揃いの物ではないんだけど

色といい、模様といい、雰囲気といい…

なんだか似た、ふたつのグラス

似たコップ

似たコップ

下のぽってりしたコップが、最近のお気に入りです

ごく普通の、キリンのノベルティー (またコップです

よくあるアンカーコップですが、右から 「キリンビール」 と書かれています (戦前)

戦前のキリンコップ

特徴があるのは、底の部分です

写真は底から写したものですが、コップの中から底を見た時の方がいいのです

キリンのマークも誇らしげで、右から書かれた 「キリン」 の文字もいい感じです

戦前のキリンコップ


これは、三角フラスコでいいんだろうか?

酒器って事は、ないと思うのだけど…

単純に考えて花瓶だろうか?

どっちにしても、ユラユラしてるし茶筋も見える

薄いブルーもいい感じ

三角フラスコ


2008.07.06 暑いので…
昨日の暑さは、さすがに身体にこたえました

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?


朝、起きてまず考える事…

今日はどのグラスでビールを飲もう という、ダラダラな生活を送っております

で、今日はこれにしました

切子のコップ


2008.07.05 ツルさん
以前、何種類か鹿をUPしましたが…

何だかんだ言って、動物モノが好きかもしれません

コルクの栓が付いてますが、これは何かの栓だったのか?

ただ、台なのでしょうか?

何だか、微笑ましくって気に入っています

あっ、もちろんガラスです

ツル