| Home |
2008.12.31
今年もやっぱり飴屋瓶
今年も僕の、「どう、いいでしょ~的自己満足ブログ」 にお付き合い頂き
本当にありがとうございましたm(__)m
いろんな人にいろいろ教えて頂き、このブログがあると思っています
来年はもっと自分で調べて… なんて事にはきっとならないはずです
こんなワガママなブログですが、来年もお付き合い頂けると嬉しいです
去年の大晦日は、どんなモノをUPしたのか見てみました
これでした 
で、やっぱり今年も最後の紹介はこれにします

では、みなさん良いお年をお迎え下さい
来年も宜しくお願いします
本当にありがとうございましたm(__)m
いろんな人にいろいろ教えて頂き、このブログがあると思っています
来年はもっと自分で調べて… なんて事にはきっとならないはずです

こんなワガママなブログですが、来年もお付き合い頂けると嬉しいです

去年の大晦日は、どんなモノをUPしたのか見てみました


で、やっぱり今年も最後の紹介はこれにします


では、みなさん良いお年をお迎え下さい
来年も宜しくお願いします
スポンサーサイト
2008.12.29
家族が増えました
2008.12.22
ウランの氷コップ
今年も、もう終わりですね
何だかんだと忙しいので、パソコンもあまり開けませんでした
でも、いろいろ物色はしております
ちょっと前の骨董市で手に入れました

乳白だとか、水玉文だとか、花吹雪文なんて洒落た名前の付いたコップは高くて手が出ません
この辺りの氷コップを、お小遣いで買っては喜んでいます
でも、この怪しい光はいいですね~

何だかんだと忙しいので、パソコンもあまり開けませんでした
でも、いろいろ物色はしております
ちょっと前の骨董市で手に入れました


乳白だとか、水玉文だとか、花吹雪文なんて洒落た名前の付いたコップは高くて手が出ません
この辺りの氷コップを、お小遣いで買っては喜んでいます

でも、この怪しい光はいいですね~


2008.12.19
リキュールグラス
何だか、まとまりなく UP しています
飴屋瓶だったり、おはじきだったり、薬瓶だったり…
簡単にガラスと言っても、いろんな種類があるから迷ってしまいます
もう少し整理しなくては!
思うだけで、なかなか出来ません

そうそう…グラスも好きなんです
昭和初期のリキュールグラス
カットが綺麗です
飴屋瓶だったり、おはじきだったり、薬瓶だったり…
簡単にガラスと言っても、いろんな種類があるから迷ってしまいます
もう少し整理しなくては!
思うだけで、なかなか出来ません

そうそう…グラスも好きなんです

昭和初期のリキュールグラス

2008.12.17
これはいったい何?
これも発掘品です
試験管のようでもありますが…
試験管なら底が丸くなってますよね
大きさは試験管より少し小さいです
これが、いっぱい出てきたのです…
あまり出てくると、おかしなもので興味がなくなってしまいます
新しい物ではないと思います

いったい何の瓶なのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、教えて下さい m(__)m
試験管のようでもありますが…
試験管なら底が丸くなってますよね
大きさは試験管より少し小さいです
これが、いっぱい出てきたのです…
あまり出てくると、おかしなもので興味がなくなってしまいます
新しい物ではないと思います

いったい何の瓶なのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、教えて下さい m(__)m
2008.12.15
ガラスの徳利?
先日、penelope さん に譲って頂いたグラスに合う徳利が欲しかった…
グラスはこれです → 型吹きガラス六角猪口
合うかどうか、わかりませんが… こんなの見つけました

でも、これって徳利なのでしょうか?
とろんとした、感じのいいガラスですが… とにかくお酒を入れてみます
グラスはこれです → 型吹きガラス六角猪口
合うかどうか、わかりませんが… こんなの見つけました

でも、これって徳利なのでしょうか?
とろんとした、感じのいいガラスですが… とにかくお酒を入れてみます

2008.12.12
タムシチンキ
これは、タムシチンキの瓶です

以前、UPした瓶は骨董市で購入したものです
これです 
水色の瓶は珍しいみたいです
今回の透明の瓶は、先日の発掘で捕獲しました
でも、あの有名な小林製薬はここから出発したのですね。。。

以前、UPした瓶は骨董市で購入したものです


水色の瓶は珍しいみたいです

今回の透明の瓶は、先日の発掘で捕獲しました
でも、あの有名な小林製薬はここから出発したのですね。。。
2008.12.10
戦前の養命酒
以前、養命酒を飲む為のショットグラスをUPしました
養命酒の古い瓶も欲しいなぁ~と、思っていたんです
やっと見つけました! と言うか、巡り合いました
右から 「養命酒」 と書かれているので、戦前の物でしょう
蓋もスクリューではありません

今度、ショットグラスとお揃いで写真撮ってやらなきゃ
養命酒の古い瓶も欲しいなぁ~と、思っていたんです
やっと見つけました! と言うか、巡り合いました

右から 「養命酒」 と書かれているので、戦前の物でしょう
蓋もスクリューではありません

今度、ショットグラスとお揃いで写真撮ってやらなきゃ

2008.12.09
バカラの写し
NHKで 「趣味悠々」 って番組がやっています
今は、「骨董を楽しもう」 ってシリーズなので見ています
テキストなんかも出ているので買ってみました
僕のような、ビギナーには為になるので見ていると…
70ぺージに、どこかで見たレース皿が載っていました
うちの、おはじき入れが 「バカラの写しの小皿」 として紹介されています

ほぉ~、へぇ~って感じです
前から、お気に入りではあったのですが…
うちでは、やっぱりおはじきを入れておく器です
今は、「骨董を楽しもう」 ってシリーズなので見ています
テキストなんかも出ているので買ってみました
僕のような、ビギナーには為になるので見ていると…
70ぺージに、どこかで見たレース皿が載っていました
うちの、おはじき入れが 「バカラの写しの小皿」 として紹介されています


ほぉ~、へぇ~って感じです
前から、お気に入りではあったのですが…
うちでは、やっぱりおはじきを入れておく器です

2008.12.06
そんなにアワアワしなくても…
2008.12.05
唐草模様の飴屋瓶
カエルが好きです♪ コップが好きです♪
ビー玉やおはじきも好きです
家にある物で一番多いのは… ミニカー?
いえいえ、飴屋瓶かもしれません
この、どろぼうさんの風呂敷模様の飴屋瓶は sazae さん に譲って頂きました
いつも、ありがとうございます

僕のコレクションは皆さんの協力がなくては成り立ちません
だから、これからも宜しくお願いします
そうそう
家まで配達してくれた くま屋さん もありがとう 
ビー玉やおはじきも好きです
家にある物で一番多いのは… ミニカー?
いえいえ、飴屋瓶かもしれません
この、どろぼうさんの風呂敷模様の飴屋瓶は sazae さん に譲って頂きました
いつも、ありがとうございます


僕のコレクションは皆さんの協力がなくては成り立ちません
だから、これからも宜しくお願いします

そうそう


2008.12.04
大正の醤油差し
醤油差しって…
少しは持っているけど、集めようとは思わない
なぜか魅力を感じなかった
でも、先日出合ったこいつには何故か惹かれた (大正時代の物です)

凄く繊細で、とろんとしたガラスは実用的ではなさそうです
蓋もネジではなく、スリ硝子です
で、その蓋にはエンボスがあります

「 花きぬた 」 とありますが、それはメーカーなのか商品名なのか… わかりません
花を模っているのでしょうか? 芸が細かい
そして、底の部分がまた良いのです

3つある突起は足なのでしょう
エンボスは右から書いてありますが、よく読めません
かろうじて、「 松永製 」 は読めます
全体に細かな気泡が入っていて、底には少し大きな気泡
傷も少なく、ヒビや欠けもない綺麗な醤油差しです
※ 比較の為、もういっこ醤油差しをUPしました (昭和初期)
ウランのようですが…残念です

少しは持っているけど、集めようとは思わない
なぜか魅力を感じなかった
でも、先日出合ったこいつには何故か惹かれた (大正時代の物です)

凄く繊細で、とろんとしたガラスは実用的ではなさそうです
蓋もネジではなく、スリ硝子です
で、その蓋にはエンボスがあります

「 花きぬた 」 とありますが、それはメーカーなのか商品名なのか… わかりません
花を模っているのでしょうか? 芸が細かい
そして、底の部分がまた良いのです


3つある突起は足なのでしょう
エンボスは右から書いてありますが、よく読めません
かろうじて、「 松永製 」 は読めます
全体に細かな気泡が入っていて、底には少し大きな気泡
傷も少なく、ヒビや欠けもない綺麗な醤油差しです

※ 比較の為、もういっこ醤油差しをUPしました (昭和初期)
ウランのようですが…残念です


2008.12.03
Fresh Drink (発掘)
いろいろ紹介したい物もあるのですが、最近なんだか発掘品が多いかも 
これは、地方の飲料水の瓶だと思うのですが…
スタイルもいいし、エンボスが綺麗です

どんな飲み物が入っていたんだろ?
僕のイメージでは…オレンジジュースかな
残念な事に、発掘した時は完品でした
これが、持ち帰る時に割れてしまったうちの1本です

ちょっと、悲しい

これは、地方の飲料水の瓶だと思うのですが…
スタイルもいいし、エンボスが綺麗です


どんな飲み物が入っていたんだろ?
僕のイメージでは…オレンジジュースかな

残念な事に、発掘した時は完品でした
これが、持ち帰る時に割れてしまったうちの1本です

ちょっと、悲しい

2008.12.01
白酒の瓶
緑色が綺麗な瓶です
気泡も入り、それなりに古い瓶です
僕はてっきり、飴屋瓶かと思いきや…
「 白酒 」 とエンボスがあります
右から書いてあるので、戦前の物だと思うんだけど

でも、白酒ってお雛様の時に飲むお酒ですよね
こんな瓶に入っていたんだろうか?
「 白酒 」 で検索したら、日本の御神酒の一種ともあった
また、謎が…
気泡も入り、それなりに古い瓶です
僕はてっきり、飴屋瓶かと思いきや…
「 白酒 」 とエンボスがあります
右から書いてあるので、戦前の物だと思うんだけど

でも、白酒ってお雛様の時に飲むお酒ですよね
こんな瓶に入っていたんだろうか?
「 白酒 」 で検索したら、日本の御神酒の一種ともあった
また、謎が…
| Home |