fc2ブログ
早慶戦の石蹴りに続き

野球繋がりで、こんなお皿はどうでしょうか?

何のへんてつもない、ごく普通のプレス皿

野球のプレス皿

よく見るとエンボスがあります

ちょっと、不恰好ですがピッチャーですかね?

野球のプレス皿

こいつは、座っているからキャッチャー

野球のプレス皿

で、あとはバッターしかありませんね

野球のプレス皿

スポンサーサイト



2009.04.27 また、早慶戦
以前、みどり色とオレンジ色の早慶戦の石蹴りをUPしましたが

また、早慶戦の石蹴りの仲間が増えました

色も、薄いムラサキ色で珍しい色だと思うのですが (単に僕が見たことないだけかも)

大きさが、以前UPした これ と、いい勝負なのです

早慶戦の石蹴り

まだまだ、僕が見た事がない石蹴りが沢山あるのでしょうね

ヤクルトの瓶には、特別な思いがあります

詳細は こちら

で、いつかは出会うだろうと…

無理して探さなかったし、買わなかった

今回、たまたま安く手に入れた  デブっちい瓶

ヤクルトの瓶

あと欲しいのは、ちょっと前に sazae さんがオークションに出品していたピンクの瓶

ちょっと油断していて、落札し損ねた

2009.04.16 コカ・コーラ
あまり興味もないし、詳しくもありません

でも、落ちていたので拾いました

瓶に 「67」 という数字がありますが、これは 1967 年って事でしょうか?

どなたか、知っている人がいたら教えて下さい

昔は普通に転がっていたのに… あまり見かけなくなりました

コカコーラの瓶

これは明治ゴールド牛乳のノベルティー

男の子の絵が可愛いですね~♪

明治コップ

飴色がいい感じです

で、これは水飴の瓶だと思うのですが…

違うのかな?

水飴瓶

高さは 15cm

底には 「5」 という数字と、○に 「わ」 という文字が書かれています

模様がお洒落です

水飴瓶

2009.04.07 どりこの… ?
びん博士の 「びんだま飛ばそ」 で紹介されている 「どりこの」 瓶

綺麗な形だな~ って、ずっと思っていました

骨董市などでも出会う機会もなく (もちろん発掘なんてできません)

写真を見ては、綺麗だな~ で… 我慢我慢

探すと見つからないもので…

そのうち出会うだろうって思っていたら、出会いました

どりこの

でも、びん博士の紹介してるモノはスリ硝子です (もしくは陶器の代用品)

これはクリアーな瓶…

エンボスもありません (びん博士のガラス瓶にはエンボスがあるんだろうか?)

で、模様も微妙に違います

口の形状も僕の瓶のが新しい感じです

正体を明かしたいような、明かしたくないような…

夏になったら、先日の氷コップでカキ氷を食べよう

カキ氷機は、昭和の家庭用で我慢するとして…

蜜はぜったい、これに入れるのです

シロップ

昔はこの中に、イチゴやレモンやメロンの蜜が入っていて並んでました

一番好きなのは、イチゴ

コップもスプーンもあるから… 氷り屋でも始めるか

2009.04.04 十一屋
骨董屋さんで変わった形の 「駄菓子瓶」 を買った

そこには 「 十一屋 」 というラベルが貼ってある

右から書いてあるから戦前の物だろう

十一屋

名古屋市栄町と書いてあるから名古屋にあった会社なのだな…

それぐらいにしか考えてなかったが

好奇心と言う、何でも知りたい病がムズムズ

調べてビックリしました

なんと 「 十一屋 」 は1615年に創業した呉服店で、のちに百貨店となっていったのでした

そして昭和18年8月27日、 「 丸栄百貨店 」 となる

そうです 「 十一屋 」 は 「 丸栄百貨店 」 の前身だったのです

瓶ひとつからいろんな事がわかってきて、本当に楽しいですね

2009.04.01 氷コップ
なかなか写真を撮る時間もなく、バタバタと過ごしています

いろんな物を捕獲はしているのですが…

どうも整理する気になれなくて


これ、 「金赤縁筒型氷コップ」 とでも言うのでしょうか?

氷コップ

これ、見てると何だかあくせく働くのが嫌になると言うか…

遠い (ついこの間ですが) 昔が見えてきます

「昔は良かったなぁ~」 なんて言いたくはないけど

ちょっと、そんな事を考えてしまう今日この頃


こんなのもっと欲しいから、頑張って働くか