fc2ブログ
販促品か、オマケと思われるコップ

形が可愛く、名前もなんだか魅力的

どんな飲み物だったんだろうか

プッシュレモン

プッシュって… 押す?

押して搾り出した、レモンのジュース

飲んでみたいな~ 今もあるのかな。。。

スポンサーサイト



飴屋瓶 ・ おはじき ・ ビー玉 ・ お皿 ・ 薬瓶 ・ コップ ・・・

いろんなものが好きで、つい集めてしまう

最近、ちょっとハマっているのが… リキュールグラス

コップ

これが100年ぐらい前の物って考えるだけでワクワクします

高いから、お小遣いでコツコツと集めます

ちょっとお気に入りのを並べてみました

コップ

あっ、ついでにお気に入りのコップも

コップ

みんな100歳ぐらいの高齢者

写真をクリックして、とろとろ具合に酔いしれて下さい

これらで飲むお酒は格別です

カラフルな色が、なんだか懐かしく…

こんなにどうするの? って思いましたが、全部買っちゃいました

残念ですが、ビー玉ではないです

スーパーボール

ビー玉だろうが、スーパーボールだろうが

美味しそうなモノは、とりあえず菓子瓶に入れちゃいます

2009.09.22 ゴロゴロ
昨日も、今日も仕事でした

明日は、ようやく休めそう

ビー玉みたいに、ゴロゴロしようか

ビー玉

きっと、どこかに転がって行ちゃうんでしょうね

2009.09.19 みや古染
元禄の瓶も、どこかに埋もれていたのを発掘しました

発掘と言っても、家庭内発掘ですが

そして… みや古染の瓶も、どこかにあったはず! (そんなのばっかりです)

こっち の、みや古染は手元にあったのです

この間、やっと見つけました  みや古染

みや古染め

なんともピュアな瓶! 染まってなくてよかったです

2009.09.17 誰の蓋
まるで UFO みたい

蓋

この子は誰の蓋だろう

こいつかな。。。 模様が違う

蓋

こいつかな。。。 大きさが違う

蓋

じゃあ、こいつかな。。。 色が違う

蓋

この子は、この子だけで家に来ました

だから相棒がいないのです… 早く、見つけてあげないと

今回はちょっと、おはじきが続いてしまいました m(__)m


ジャンケン ・ 数字 ・ アルファベット

だからあっても、おかしくないと思っていました… カタカナが

ひらがな

最初、ひらがなだと思っていましたが… 「二」 が出たので、カタカナと勝手に決めています

「へ」 と 「リ」 と 「ニ」

「へ」 と 「り」 が、ひらがなに見えないこともない …

もしかしたら 「二」 は 「に」 ではなく、 漢数字の 「二」 なのだろうか?

今日は、ちょっと変わったおはじきを紹介

横に並んで、くっ付いているのは持ってますが

こんなのは初見です  まるでハンバーガーです

変わりおはじき

ジャンケンおはじきは、いろいろ持ってますが

殆どがマーブル模様なのだが… この色は珍しいかも

こんなのも初めてみました  足みたい

変わりおはじき

あと、もしかしたら明治ぐらいあるのかな?

花のようで、可愛いです  ヘコミ具合が半端ではありません

変わりおはじき

2009.09.11 数字おはじき
昨日のおはじきをみんな洗って綺麗にした

うぅ~ん、思ったより面白いおはじきが入ってます

数字のおはじきが多かったので、ちょっとお気に入りの数字を集めた

数字おはじき

これ、みんな 「5」 なんです

なぜか 「5」 が多いのですが… もしかしたら 「1」 から 「10」 まで揃ってるかも

大きなオレンジの 「5」 は 500円玉より大きい


あと、気に入ったのは コバルトの 「2」

2

と、ペパーミントグリーンの 「2」

2

そして。。。 琥珀の様で美味しそうな 「8」

8

で、「2」 と 「8」 も 500円玉より大きい

おはじきと言うより、「まめ蹴り」 と言った方がいいんだろうか。。。

一山いくらで… 買っちゃった

ざっと数えて、200個以上あった♪

マーブルの数字が多いみたいだけど…

練りガラスの、ひらがなのおはじきも入ってる

大きいのは、500円玉より大きい


※ 写真をクリックすると、よだれが垂れるかも
おはじき

まめ蹴りなのか? 飛行機のエンボスもあった

菱形の凹とか… 大きな窪みがあるもの…

こんど写真撮ります

2009.09.09 元禄
日本の元号のひとつで、1688年 から 1703年 までの期間を指す

江戸幕府の頃で将軍は徳川綱吉

って、そんな事ではありません

元禄

元禄とは白髪染めで、愛知県にあるホーユーという会社の前身である会社の商品でした

ホーユーでは、現在 「ビゲンヘアカラー」 という商品を作っています

この瓶を買った時は、暑かったです

思考能力も働いていませんでしたね…

瓶をひっくり返し、エンボスを発見

キンカンではないな

なんと! 僕にはこれが 「キンカン」 のエンボスに見えてしまったのです

はぁ~ 暑かったとはいえ…

でも、これは何て書いてあるのでしょう? 「GSK」? (ちゃうな!)


よ~く考えたらわかりますよね… ふつう

キンカンではないな

キンカンだったら、こんなスクリューキャップなんか付いてないし…

よ~く見たらこの瓶、なかなか味があるのですよ

お決まりの 「青空バックあわあわ強調写真

キンカンではないな

でも… この子はいったい何の瓶なんだろう

2009.09.06 夏も終わり…
これで作ったゼリーはきっと美味しいだろうと、思っていたのに…

何だかんだと忙しく

いつの間にか、夏も終わってしまった

ゼリー型

今年も、また増えた

ゼリー型

来年の夏には、きっともっと増えているだろう

2009.09.04 全体の姿
昨日の写真では、どんなコップかわかりませんよね

実は… こんなコップでした

シワシワ感が伝わるでしょうか?

リキュールグラス

食べ過ぎ、飲み過ぎもたちまち治る  シュワシュワ効果が胃に効くらしい

これは、泡盛と一緒に飲むと効果倍増 らしいです (ナガヲ薬局店主談)

胃薬瓶

なんだか昔の瓶はいいですね

また、お酒が進みます

2009.09.01 タムシチンキ
タムシチンキの瓶は以前にも紹介しました

こちらが 青いタムシチンキ です

透明の瓶は多いみたいですが、青いのは珍しいそうです

しかも、ゴムの蓋が付いてます


そして、もう一個は発掘で掘り当てたモノ ( これ です )

発掘品ですが、割れも欠けもなく 完品 です


で、今回の瓶は骨董市で買ったモノ

さすが、骨董市ですね~ ラベルまで残っています

タムシチンキ

よろこんで集めていますが… タムシチンキです