fc2ブログ
2009.10.27 トンボの瓶
とんぼの めがねは

水いろ めがね

青いおそらを

とんだから とんだから ~♪

トンボ瓶

いったい何の瓶なのでしょう?

トンボで思い浮かぶのは… 鉛筆だけなんですけど

トンボ瓶

スポンサーサイト



そんない古くはないと思います

でも、蓋が付いた入れ物が好きなので… つい

こういうのって、何かを仕舞っておきたくなります

キャンディーポット

2009.10.22 庭で発掘
久しぶりに早く仕事が終わったので、庭でごそごそ

以前発掘したであろう瓶が転がっていました

洗ってみたら、なかなかいいかも

乳白の化粧瓶

クリームが入っていたのであろうが、情報らしきものは何もありません

発掘品

あと、乳液でも入っていたのでしょうか…

これは、どんな蓋が付いていたのか? ちょっと古そうです

発掘品

まだまだ、庭にいろいろ転がっています

そろそろ庭ではなく、ハケで発掘したいかも

2009.10.19 虫めがね
前にもUPした事がある、虫めがね

以前のは こちら です

子供の頃から虫好きな僕は、虫めがねが大好きです

そりゃ~セルロイドの方が、いいとは思いますが…

僕が子供の頃使っていたのは、こんなのでした

虫めがね

何だか安っぽいプラスチック

レンズの向こうには、知らない世界がいっぱいありました

これをUPしようとしたところ

偶然にも、toki-sappさん が同じ様な物をUPされてました

これ です

で、僕が持ってるのはこれです

徳利

そっくりでは」ありませんか?

僕は、お酒入れることしか考えていなかったので最初から、徳利だと決め付けていましたが

toki-sappさんは、三角フラスコ?と考えた様です


そういえば、家にも三角フラスコらしき瓶もあります (色がブルーですが)

三角フラスコ

あっ、でも…

僕がこの瓶を徳利と思ったのは、注ぎ口が付いていたからなのです

徳利

よく似てますが、ちょっと違いますね

ひし形の可愛い、陶器の瓶です

陶器ですが、あえてこちらにUPしてみました

まる美のふりかけ

「岐 816 」 でしょうか?

裏には統制陶器である事を示す、番号もあります

まる美のふりかけ

統制番号がある以外

エンボスなど、こいつの正体を明かす様な物は何もありません

では、なんでこいつが 「まる美のふりかけ」 の瓶だと思うのかと言うと…

実は、こいつによく似たガラス瓶を持っているのです

まる美のふりかけ

こいつには 「美」 というエンボスがあり、それを見て下さった 「びん博士」 が

これは 「まる美のふりかけ」 の瓶だよ、と教えて下さったのです

まる美のふりかけ

どうでしょうか?

この陶器は、「まる美のふりかけ」 だと思いませんか?


 違ったようです

統制陶器の事なら、ここを見れば良かったのです

同じ瓶が こちら に紹介されていました

白玉ホワイトワインと書いてあるから、ワイングラスなのでしょう

でも、ちっちゃ

この間UPした、リキュールグラスと大きさは変わりません

白玉ホワイトワイン

赤玉ポートワインなら知ってるけど… 白玉は知らないなぁ~

ちょっと調べてみました

白玉ホワイトワインは、大正8年(1919年)に創業し

昭和38年(1963年)に、山梨県白州町にワイナリーを構えシャルマンワインと名前を変えました

ふぅ~

メルシャンワインなら知ってるけど… シャルマンは知らないなぁ~

マーブルのは、ままごと道具かな?

透明なのは、ベロベロっぽい…

グリーンのお皿 (JAPANと書いてります) は、どっちだろ?

頂きもの

台風が近づいていた昨日、帰ったらこれが届いていました

送り主をみると、あかずきんさん からです


で、奥さんは一緒に同封されていた 九州限定お菓子に喜んでいました

頂きもの

みんな持っていない物ばかりです ♪ 

それと、食べた事がない物ばかりです ♪

ありがとうございました m(__)m

2009.10.06 水飴瓶
大きな台風が近づいています

庭にある飛びそうな物を片付けようと、ウロウロ

以前、発掘した瓶がいくつか転がっていたので

1コ洗ってみたら、なかなか綺麗

水飴瓶

はぁ~ けっきょく何も出来なかった

明日はやらなきゃ

みなさんも、お気を付けて

とろとろの剣先コップです

でも…

これって、とろとろ? 

とろとろを通り越して、どろどろ?

今なら間違いなく世には出回らなく、捨てられるでしょう

剣先コップ

言っておきますが、割れても欠けてもないんですよ

ただ、グニャ としてるだけ

2009.10.02 石川牧場
今までも、何本か牛乳瓶は紹介しました

鎌田牧場 とか 金曜牛乳 です (見たい方はクリックしてみて下さいね)

これらは、みんな蓋は王冠でした

今回の石川牧場の瓶は、どうやらコルクの様です

持ってる中では、一番古いのかもしれません

石川牧場

石川牧場とは、石川県には関係あるのか?

やっぱ、石川さんちの牧場と考える方が正しいのかな

いや!そうではなく  

今回のこの瓶で一番のお気に入りは底にあるのです

石川牧場

なんと  さくらのエンボスがあるのです 

名前はきっと… 「さくら牛乳」 だったのでしょう ♪ (あくまで希望)