fc2ブログ
形が可愛かったので つい連れ帰ってしまいました

でも…

この子は誰なんでしょうか?

謎の瓶

うちにいる この子 にも似ています

どなたか知りませんか ?

スポンサーサイト



1950年代のアメリカ製

ヘーゼルアトラス社製 ピンクリップル・シリアルボール

ちょっと見 氷コップのようです

シリアルボール

あっ

ピンクのガラスなので もちろん奥さんのです

2月16日にUPした 「金平糖瓶でしょうか?」 の正体がわかりました

HBCたいちょーさん BOW会長さんからお知らせ頂いた

「キューピー玉乗り」の玉に間違いないと 僕も確信しました

キューピー玉乗り

写真の角度が悪かったですが まったく同じです

大正10年のガラスが手元にある喜びを しみじみと感じています

2011.02.22 また鹿が…
やっぱり 鹿が好きなんだろうか

つい買ってしまうんですよね

青い子は いぜんUPしたケースに入った子の兄弟でしょうか

鹿

茶色い子は ちょっと凛々しい

やっぱり好きなのかも

何かの本で見たような気もするんですが…

金平糖の瓶ですよね ?

金平糖?

でもね こいつ凄く小さいのです

6.5cm ぐらいしかありません

横から見ると 気泡たっぷりの良いガラスです

金平糖?

それにしても こいつは何の形なのでしょう?

金平糖だといいんですが

これは僕のではありません

奥さんのコレクションです

どうやらピンクのガラスが好きな様で 集めているみたい

ピンクのガラス

くぅくぅぅ…

何に興味を持ってくれてもいいのです

これで 骨董市やアンティークショップへ連れ出す口実ができました

骨董市へ一人で出かけても 

ピンクのガラスのお土産を持って帰れば ニコニコしています

前回の 「黄色いグラス」 の時に

家には黄色いガラスは これかありませんといいました

… が!

一番大好きな奴が 黄色だって事を忘れていました

幕末から明治にかけての 振り出しと聞いています

振り出し

鉛ガラスのようです 

重いです

弾くと 「キィ~ン」 という金属音を響かせます


※ 写真の追加です

振り出し

蓋は木で 漆が塗られています

2011.02.08 一方水
ご存知 邑田資生堂の一方水

いろんな人のブログで いろんな一方水を見てきたが

この形は初めて見た

一方水

今年の確定申告も終盤です

2011.02.06 黄色もどき
前回UPした黄色いグラスに引き続き 黄色いコップ… 

うぅ~ん 残念

よく見ると 茶色っぽいですね (よく見なくても?)

コップ

底の厚さが違います

シワシワで 口の部分も斜めです

毎年の事ではありますが…

確定申告と戦っております

なのに 携帯を替えてしまったため (替えるはこれで良かったのかな?)

設定とも戦うはめに

暫く 更新も滞ってしまうかも

飴屋瓶

縦縞でトロトロなのがちょっとお気に入り