fc2ブログ
リキュールグラスも好きで 集めてはいますが

最近はなかなか出会えません

高価なモノを買い集めれば お小遣いはすぐ無くなります


久しぶりに出会ったこの子

リキュールグラス

ガラスの質感など見ると 古いモノだと思うのだが…

気になったのが 台

こういう 台は今まで見た事がないです

リキュールグラス

まるで ガラスの塊のよう

やっぱり日本のガラスではないのでしょうね

スポンサーサイト



2011.05.24 星形の瓶
水飴瓶なのでしょうか?

星形をした 変わった瓶です

星形の瓶

そして 各面にエンボスで植物が描かれています

ちょっとわかり難いですが おそらくこれは松なのでしょう

星形の瓶

これが一番わかりやすいと思います

清々しい感じの 竹です

竹と言えば… ハケしか思い浮かばない

星形の瓶

松 竹 とくれば… もう次はおわかりですね

ちょっとわかり難いですが 梅です

鶯でも止まらせておいてくれたら すぐわかるんですけど

星形の瓶

あと どう関係するのか 

菖蒲… ですかね?

恥ずかしながら 菖蒲とアヤメとカキツバタの区別が付きません

星形の瓶

で 問題はこれです

これはいったい何でしょうか?

星形の瓶

やっぱりガラスの写真は 難しいです

何も 古いガラスに拘っている訳ではないのです

今のモノでも 気に入れば手元に置きたくなります

カガミクリスタルのグラスは好きで 

毎年1コずつ買い求めて 楽しんでいるのです

今年はウイスキーを飲むのに これを購入しまいた

カガミクリスタル

で…

つい もう2コ購入したのですが

それは まだ写真を撮っていないのでいずれ

2011.05.19 石蹴り
数えた事はないけど…

もしかしたら うちの石蹴りの中で一番多いのかもしれない

石蹴りも ずいぶん安くなったものです

柏戸

柏戸は 昭和30年代・40年代に活躍した第47代横綱

2011.05.15 大きな菓子瓶
大きいモノは 邪魔になるって…

知ってはいるんだけど

トロトロのこいつに出会い つい買ってしまった

菓子瓶

エンボスもなければ 色も透明

これと言った特徴はないんだけど

昭和のテレビの様な こいつが何故か可愛くて

ピンクのホブネイル

アンカーホッキングが 1934年~1936年に製造した物のようです

ホブネイルとは たしか… 

ブツブツっていう様な意味だったと思う

ピンク ホブネイル

ピンクのガラスなので 僕のではありません

2011.05.09 数字の石蹴り
石蹴りも いつの間にか集まっています

数字の 3 は家にあります

漢数字の 九 もあります

これは数字の 9 なのでしょうか

それとも数字の 6 なのでしょうか

石蹴り

そんな事より

こいつを太陽に透かすと 素晴らしい光景がみえるのです

写真をクリックして 大きくして見て下さいね

石蹴り

これは やっぱり宇宙です

骨董市をぶらついていると 奥さんから電話

この日は別行動でした

「何だか怪しいお皿があるんだけど…」

さっそく現場に飛びました

うぅ~ん 何だか怪しいな

値段も安すぎる

でも せっかく連絡をもらったので 

違ったとしてもこの大きさ (直径24cm) ならいいか! と購入

緑のプレス皿

あっ  何が怪しいって…

もちろんこの色です 

家に帰り 念の為にライトを当てます

この色のガラスを買った時の お決まりの儀式です

今回は 絶対に違うと思っていましたが…

緑のプレス皿

これって どうなんでしょう?

他のウランガラスよりは 光が弱い様に感じます

でも 普通の古いガラスでもない様な光り方です

含有量の少ない ウランガラスなのでしょうか?

うぅ~ん もうわからない

ちょっと前に 見込みのスキーヤーの鉢とお皿を紹介しました

これです

さえきさんが 見込みに飛行機のお皿を紹が介しています

これです

存在は知っていたのですが なかなか出会いがなく…

さえきさんが紹介されたのを見て やっぱり無性に欲しくなりました

で 先日ようやく家にやってきました

見込みに飛行機

男の子はいくつになっても やっぱり飛行機が好きなのです

見込みに飛行機


2011.05.01 ニッキ水の瓶
色は透明で エンボスなどもなく

これといった特徴のない よく見かけるニッキ水の瓶のよう …

ニッキ水瓶

ただひとつ

こいつは でかい

ちょっと並べて記念撮影です

ニッキ水瓶

こいつって 本当にニッキ水?

もしそうだとしたら お金持ちおぼちゃま御用達なのかな