fc2ブログ
綺麗な緑色に見惚れ 知らぬ間に買ったお皿

直径は 約11cm で それぞれ微妙に違います

高さも それぞれ違います

ポンテ跡も綺麗に処理してある物もあれば そうでないのも

大正ぐらいはあるのかな? と思ったのですが…

緑の皿

綺麗な緑色に惑わされ買ったお皿ですが 正体はいかに?

スポンサーサイト



2011.11.24 白いお皿
焼いたクッキーを乗せるのにいいと 奥さんが購入

1930年代にこれの原型が作られたそうだが これは1950年代のモノ

両方売っていたので 僕は古い方がいいと言ったが…

こっちの方がいいんだって

これも アンカーホッキングのモノです

アンカーホッキング


なかなか光る和物に巡り会えなくて…

怪しい光に飢えています

だから洋物にまで手を出してしまいます

CS

別に和物に拘っているわけでもないのです

青いガラスも好きですが 緑のガラスも好きなのです

それが光れば なお嬉しい

CS

1940年代だか50年代の物って言ってましたが忘れちゃいました

アンカーホッキングの C&S

綺麗ですね~ 癒されます

やっぱり蓋物は好きです

見つけると つい買ってしまうのです

昭和30年代ぐらいの物でしょうか?

キャンディーポット

このピンクのガラスの中には どんな物を入れよう

でもピンクだから きっと没収だな



眺めていて…

もしかして この子も家にいたかもしれない。。。

ごそごそ探したら やっぱりいました

でも色違いだったので ヨシという事で

キャンディーポット

しかも…

青い子は2個あるよ

やっぱり少し整理しなければ

アメリカのガラスはよくわかりません

って 日本のガラスも自信がなくなってます

1930年代の アンカーホッキングのシェーカー

シェーカー

あっ! 後ろに我が家のグラックライトが写ってる…

バレバレですね

シェーカー

最近 ガラスを見る目が純粋ではなくなってる気がする

もっと ピュアな気持ちでガラスに接しよう

この世界には近づいてはいけない! ってモノありますよね

僕が気を付けているのは 醤油差し

ミクシィのプロフには 死んだおじいさんの遺言で冬山と岩には手を出してはいけない!

と言われていたが 岩登りに手を出してしまった… と書いた

醤油差しは 恐ろしい

これにだけは近づくまい! 

そう思いつつも 怖いもの見たさで… つい

醤油差し

なんだか首が歪んでるし 大きな気泡が可愛いし ゆらゆらしてるし

あぁ~ もうしません

家にいる子の中で こんな小さい子はいないから…

将来 駄菓子屋の頑固おやじになる為に 買っておくのさ…

この子と目があって 連れてってくれって言うから…


あぁ~ もうこんな言い訳は通用しない

でも 欲しかったのです

菓子瓶

今回新しく家にやって来たのは 一番手前の小さな瓶

小さいからいいじゃないか! (まだ言う)

これじゃ大きさわかり難いですね

横に並べてみます

菓子瓶

ちなみに 一番大きな子には兄弟がいます

そのうち 勝手に処分されないだろうか。。。 

乳白の棒の部分がガラスです

いつか こんなのが似合う家に住みたいな。。。

その時まで 仕舞っておこう

タオルハンガー

2011.11.04 ビーズ
こちらにUPするか ガラクタの方にUPするか迷いましたが

やっぱりこっちにします

色が綺麗だったので つい買ってしまいましたが

これどうしよう …

ビーズ

ちなみにお皿の方は 小さな欠けが6ヶ所もあったので安く買った古伊万里

こいつを直すのに 大変な目にあったのです

せっかく面白さに目覚めたんだけど …

2011.11.02 正体です
早々と正解がでたので 正体のお披露目です

コルクの蓋が付いて こんなカバー? ケース? に入ってました

何でしょう

で 収納するとこんな姿です

何でしょう

僕が聞いたのは… 昆虫採集に使うって事だけ


toki-sappさん が教えて下さいました

昆虫採集用毒瓶で、
コルクの下のくぼみに、毒(今は酢酸。昔はもっと強い毒)を
しみこませた脱脂綿を入れる!そうです。

ポンテ跡がくっきり残り

気泡たっぷりの ゆらゆらコップ

って 思わないで下さい

何でしょう

高さは 11cm あり

そして底の方には 窪みがあります

あっ。。。 

ヒントになりますが コルクの板がはまります

何でしょう

何だと思いますか?

って 僕も聞いただけで正解なのかどうか…