fc2ブログ
2013.04.29 GW
土曜日は仕事でした

昨日は 大須の骨董市へ出かけました

GW後半も おそらく仕事でしょう

だから 今日は家でのんびりと過ごす事に

買って そのまま仕舞い込んだモノを引っ張り出しています

こんなおはじき いつ買ったのやら

おはじき

でも ちょっとベスパで走ってこようかな

スポンサーサイト



2013.04.22 しのぎコップ
飴屋瓶 リキュールグラス 香水瓶 ぺろぺろ 金平糖瓶…

好きなガラスは数々あれど 明治の型吹きは別格です

いっぱい欲しいけど 高くてなかなか買えない

もういい加減 安物買をやめて絞っていった方がいいんだけれど

見かけると つい連れ帰って… そして仕舞い込む


以前UPしたお気に入りのコップを 引っ張り出した


「目玉剣先」

コップ

「げんこつ」

コップ

特に好きな 3つ  中でも 「しのぎコップ」 には目がありません

コップ

なかなか明治の 「しのぎコップ」 は買えないので

先日 昭和初期の頃の 「しのぎコップ」 を買って 普段使いにしています

しのぎコップ

なかなか口当たりがよく お酒も美味しい

2013.04.17 縦縞の飴屋瓶
最近 骨董市などでもあまり見かけなくなった気がする

僕の飴屋瓶探知体内レーダーも反応しない

ただ見逃しているだけだろうか?

大きな 駄菓子屋瓶は見かけるけど… 

出来るだけ見ない様に努力してる (置く場所ないし)


久しぶりにやってきた 縦縞トロトロ君

飴屋瓶

今度の日曜は また骨董市に出店予定ですが

天気が心配だな… わがままなので雨が降ったらお休みです

そろばん玉のステムを持った とろんとしたグラス

こんな形をした リキュールグラスを幾つか持っています

でもこれは リキュールと言うには大きくて 

ワイングラスでしょうね

ワイングラス

雰囲気は このリキュールグラスによく似ています

リキュールグラス

でも大きさが ぜんぜん違うのです

時代は同じぐらいなのでしょうね

ワイングラス

台の裏のポンテ跡だけ見たら 先日の氷コップの様です

タイトルに 「明治のデキャンタ」 と書きましたが…

正しいかどうかは わかりません

オークションで 同じ様なモノが出品されていて

その説明が 幕末から明治のデキャンタとあったから… 

そういう事にしておきます

デキャンタ

ただ明治ってのは 当たっているかもしれません

よく見かける 明治のリキュールグラスがありますが…

これです!

デキャンタ

この台の模様と デキャンタの蓋がよく似ています

それにガラスの質感も同じ様に感じます

蓋の部分をUPにすると よくわかると思うのですが

デキャンタ

もしかしたら… 使いまわし?

2013.04.07 プレゼント♪
先日 密かに誕生日を迎えました

誕生日プレゼントに 前から欲しかったモノを

奥様に買って頂きました

氷コップ

水玉紋なつめ型氷コップ ってとこでしょうか

こうなると 大正時代のモノも欲しくなる…

                       でも高い

2013.04.02 ジャムポット
1950年代ぐらいの イギリスのジャムポットだと聞きました

蓋は最初 もっとくすんでいたのですが

裏にいろいろ刻印が押してあったので これはもしかして銀? と思い

さっそく 銀を磨くクロスでごしごしと磨いたところ

ご覧の様にピカピカになったのです

ジャムポット

カットもけっこう深く なかなか綺麗です

大きさは 僕が好きな飴屋瓶ぐらいに見えるでしょうが

実際は 蓋も入れて高さ 12cm と小さくて可愛いのです

写真には写っていませんが 蓋にはサジを入れる切れ込みがあります

ジャムポット

家にある お気に入りのリスのスプーンを差して 僕的には完品です