fc2ブログ
2013.05.27 蜂カレー
どうしようかなぁ~ 面倒臭そうだなぁ~

と 悩んで早や5年が経ちました

今日 思い切って古物営業許可の申請をしてきました

勢いで屋号は 「びっき屋」

どこまでカエル好きなんでしょう


横道にそれましたが ようやく家にやって来た 「蜂カレー」 の瓶

蜂カレー

以前紹介した 「ハウスカレー」 の瓶にそっくり

こちらです

この当時のカレー瓶はみんな良く似ているのかも…

蜂カレー

蓋には 思いっきり ハチが描かれています

ずっと 蜂カレーの瓶は欲しかったのですが なかなか手に入らず…

今回 偶然見つけてしまったのです

蜂カレー

底にも 可愛いハチのエンボスが (ハチも好きなのです)

だって何を隠そう 僕のメインのアドレスは 

イタリヤ語で 「群がる蜂」 って意味なのですから


そして… 屋号はカエル

スポンサーサイト



最近あまり見かけなくなった 飴屋瓶 

いろんな所を いろいろ探して

やっぱり見つからない

仕方ないから… って 別にこれはこれで好きなんだけど

飴とキャンディーだから 同じか

キョンディーポット

写真じゃ上手く伝わってないと思うけど

気泡たっぷりで しわしわ

ちょっと見かけない子  僕だけ?

2013.05.12 骨董市出店
今日は滋賀県近江八幡の 日牟禮八幡宮にて開催された骨董市に出店してきました

遠くからお越し頂いた方もみえました

地元近江八幡の方々 いつもありがとうございます

少しずつですが リピーターさんも増えてきて

見覚えのあるお顔に再会できると 何だか嬉しいです


骨董市には関係ありませんが とりあえず大好きなおはじきを UP

おはじき

いろんな方とお話しして 

けっこうブログを見てくれている方がいると知りビックリしました


僕はあくまで コレクターであって毎回出店する訳ではありません…

本当の事を言うと わがままなので雨の日や 寒い日 暑い日が苦手です

これからも 溢れた物に困った時に出店しますので

声を掛けて下さった方には いっぱいオマケしちゃいます


追伸

コメントは遠慮なさらずして下さいね

いや~ 楽しい一日でした

みなさん ありがとう

コロンとして ピンクの可愛いクラブ化粧品の瓶

ラベルがないので 詳しくはわかりませんが

おそらくクリーム瓶でしょう

ピンクのクラブ

じぇ じぇ じぇ!

ちょっと調べてみたら 同じ瓶でラベル付が出てきました

箱入り デットストック 説明書付

僕の記憶は いったいどうなっているのか

自分のブログじゃんか

興味のある方は見てやって下さい こちら

以前も書きました

びん博士の「 びんだま飛ばそ 」の105ページで紹介されている

「 シュワッチびん 」

シュワッチびん

本を持っている方は見て頂くとわかると思いますが

シュワッチびんは2本 紹介されています

この間 ひょんな事からもう1本も家にやって来ました

シュワッチびん

これは まさしくウルトラマンですよね

2013.05.04 ドームの花瓶
タイトルを見て 驚いた方… すいません

ガラスを幾層にも被せたり エッチング加工をしたり…

そんなややこしい物には とても手が出ません

ガレ や ドームなんて手を出してはいけないモノだと言い聞かせています

でも 何か一個だけでも欲しくて これが家にやってきました

花瓶

クリスタルのガラスは 爪で弾くとキィ~ンと心地よい音がします

で やっぱり立派な箱ですね

花瓶

こういうモノに関して まったく知識がありません

いつ頃のモノなのか… どなたか知っている事があれば教えて下さい m(__)m

口は切りっぱなし

コルク栓を押さえる為の? 小さな窪みが2つ

この蓋は 瓶としては古い物でしょう

でもこいつ 凄く小さいのです

高さは 8.5cm しかありません

小さな一升瓶

ニッキ水の瓶でしょうか?

はたまた ままごと道具? にしては大きいか

気泡もたっぷり入り あわあわです

どなたか この子の正体に心当たりはないでしょうか