| Home |
2013.09.15
東郷平八郎
スポンサーサイト
2013.09.11
レトロな水差し
2013.09.06
黄色いキャップの瓶
ロケットを思い浮かべてしまう お洒落な瓶
ピストルの弾みたいでもある
緑色のガラスに 黄色いプラのキャップ
このキャップも おそらくベークライトでしょう

店主の話しでは 六一〇ハップの瓶らしいです
小さな瓶だから 携帯用だったのでしょうか?
はたまた まったく違う瓶だろうか?
ピストルの弾みたいでもある
緑色のガラスに 黄色いプラのキャップ
このキャップも おそらくベークライトでしょう

店主の話しでは 六一〇ハップの瓶らしいです
小さな瓶だから 携帯用だったのでしょうか?
はたまた まったく違う瓶だろうか?
2013.09.03
数字の豆蹴り
数字の石蹴りは いくつか持っています
数字のおはじきは その辺にゴロゴロ転がっています
今回のブツは石蹴りと言うには ちょっと小さい
おはじきと言うには ちょっとデカい
やっぱり 豆蹴りで片付けとくのがいいのだろうか?

そして やっぱり口に含みたくなる…
もちろん まわりに人がいないのを確認してからですが
数字のおはじきは その辺にゴロゴロ転がっています
今回のブツは石蹴りと言うには ちょっと小さい
おはじきと言うには ちょっとデカい
やっぱり 豆蹴りで片付けとくのがいいのだろうか?

そして やっぱり口に含みたくなる…
もちろん まわりに人がいないのを確認してからですが

2013.09.01
戦前の提灯型菓子瓶
タイトルに飴屋瓶と書きましたが
はたして正しいのかどうかは わかりません
形は地球瓶が細くなった様な形です

見た目より小さくて 高さ18.5cm です
だから僕の中では やっぱりこれは飴屋瓶なのです
比較するモノがないと 大きさがわかり難いので並べてみます

うぅ~ん これはやっぱり 師匠が言う様に
「 戦前の提灯型菓子瓶 」 の方がしっくりくるかも
噂では これは坂崎さんが持っていたモノだそうです
はたして正しいのかどうかは わかりません
形は地球瓶が細くなった様な形です

見た目より小さくて 高さ18.5cm です
だから僕の中では やっぱりこれは飴屋瓶なのです
比較するモノがないと 大きさがわかり難いので並べてみます

うぅ~ん これはやっぱり 師匠が言う様に
「 戦前の提灯型菓子瓶 」 の方がしっくりくるかも
噂では これは坂崎さんが持っていたモノだそうです

| Home |