| Home |
2008.09.18
豆蹴り




あらためてカテゴリーを見たら、けっこうUPしてます

何故か好きなんです

最近は、あれば箱で買ってしまいます

これらを仕舞っておくのに、アルミの弁当箱 や 菓子瓶 が活躍します
こうして連鎖的に、いろんなモノが増えていくのです

大きさは直径が平均で 4cmなので石蹴りではなく、豆蹴りと言うのだと思うのですが…
時代は昭和30 ~ 40年と聞いています (デットストックです)
ちなみにこの一山で、82コです

けふこ
こんばんは
白地にちょっと色の入ったおはじきは見かけますが、これはもっと大きいんですね。
子どものころ、地面にかかしの絵をかいて、そこに石を順番に投げ入れては片足とびで取ってくるという遊びをしていましたが、その種の遊びにでも使ったんでしょうか?
こういうものは、特に使い道がなくても、ざくざくとたくさんあるだけで幸せになれる気がします^^
白地にちょっと色の入ったおはじきは見かけますが、これはもっと大きいんですね。
子どものころ、地面にかかしの絵をかいて、そこに石を順番に投げ入れては片足とびで取ってくるという遊びをしていましたが、その種の遊びにでも使ったんでしょうか?
こういうものは、特に使い道がなくても、ざくざくとたくさんあるだけで幸せになれる気がします^^
びっき☆
■けふこさん
こんばんわ
これは大きさはまちまちなのですが、直径で3cm~5cmってとこでしょうか?
石蹴りと言うには少し小さめで、おはじきと言うには大きすぎますね。
だから、やっぱり豆蹴りでいいのでしょうか?
僕は地面にかかしの絵をかいて遊んだって記憶がありません(男は遊ばないものかな^^?)
おはじき、ビー玉、石蹴りなどみ囲まれると本当に幸せな気分になります♪
お酒の飲むときのツマミになりますしね^^
こんばんわ
これは大きさはまちまちなのですが、直径で3cm~5cmってとこでしょうか?
石蹴りと言うには少し小さめで、おはじきと言うには大きすぎますね。
だから、やっぱり豆蹴りでいいのでしょうか?
僕は地面にかかしの絵をかいて遊んだって記憶がありません(男は遊ばないものかな^^?)
おはじき、ビー玉、石蹴りなどみ囲まれると本当に幸せな気分になります♪
お酒の飲むときのツマミになりますしね^^
2008/09/20 Sat 20:46 URL [ Edit ]
尚 nao.
箱買いとは、また豪快な!
大人買いってヤツですね(笑)
僕は目を皿のようにして、一粒一粒拾ってます(笑)
大きいのには滅多に出会えませんけどね~。
ちなみに、僕はびっきさんより下の世代ですが
「けんけんぱ」で遊びましたよ。
もちろん、ガラスの石蹴りなどはなく、
そこらへんで拾った小石を使いましたけど。
地域差とかもあるかもしれませんね~。
大人買いってヤツですね(笑)
僕は目を皿のようにして、一粒一粒拾ってます(笑)
大きいのには滅多に出会えませんけどね~。
ちなみに、僕はびっきさんより下の世代ですが
「けんけんぱ」で遊びましたよ。
もちろん、ガラスの石蹴りなどはなく、
そこらへんで拾った小石を使いましたけど。
地域差とかもあるかもしれませんね~。
2008/09/20 Sat 22:30 URL [ Edit ]
びっき☆
尚 nao.さん
やっぱ、大人買いになるのでしょうか?
保管場所とお小遣いさえいっぱいあれば、いくらでも欲しいのですが^^;
で、先日もブリキのタライを大人買いしてしまいました。
あと、スプーンや琺瑯製品も…
でも、尚 nao.さんの様に一粒一粒拾うっていう歓びも最近の僕にはよくわかりますよ♪
>ちなみに、僕はびっきさんより下の世代ですが…
うぅぅぅ、3つほど僕の方が上ですかね^^;
近所のおねえさん達が遊んでいるのを見た記憶はあるのですがね。。。
やっぱ、大人買いになるのでしょうか?
保管場所とお小遣いさえいっぱいあれば、いくらでも欲しいのですが^^;
で、先日もブリキのタライを大人買いしてしまいました。
あと、スプーンや琺瑯製品も…
でも、尚 nao.さんの様に一粒一粒拾うっていう歓びも最近の僕にはよくわかりますよ♪
>ちなみに、僕はびっきさんより下の世代ですが…
うぅぅぅ、3つほど僕の方が上ですかね^^;
近所のおねえさん達が遊んでいるのを見た記憶はあるのですがね。。。
2008/09/21 Sun 19:48 URL [ Edit ]
| Home |