| Home |
2011.11.21
アンカーホッキング
なかなか光る和物に巡り会えなくて…
怪しい光に飢えています
だから洋物にまで手を出してしまいます

別に和物に拘っているわけでもないのです
青いガラスも好きですが 緑のガラスも好きなのです
それが光れば なお嬉しい

1940年代だか50年代の物って言ってましたが忘れちゃいました
アンカーホッキングの C&S
綺麗ですね~ 癒されます
怪しい光に飢えています
だから洋物にまで手を出してしまいます

別に和物に拘っているわけでもないのです
青いガラスも好きですが 緑のガラスも好きなのです
それが光れば なお嬉しい


1940年代だか50年代の物って言ってましたが忘れちゃいました

アンカーホッキングの C&S
綺麗ですね~ 癒されます

林山キネマ
わたしも アンカーホッキング社の、いくつか日常使いで持ってますが、
こんな奇麗なのは無いなー。
なめらかな綺麗さがあるのね~。
あの…私のブログで ちょっとびっきさんのお名前を出してしまいました。
いや、大したことは書いてませんので ご安心を。
毎回楽しみにしてます、これからも続けてくださいね。。。
こんな奇麗なのは無いなー。
なめらかな綺麗さがあるのね~。
あの…私のブログで ちょっとびっきさんのお名前を出してしまいました。
いや、大したことは書いてませんので ご安心を。
毎回楽しみにしてます、これからも続けてくださいね。。。
2011/11/22 Tue 00:38 URL [ Edit ]
こまごま
オ~魔性の怪しい輝!
この緑のウランもいいですよね
(期待すると外れますが)
私は未だ 和もの 洋もの 区別がつきません 見てなんとなく状態です
このC&Sは耐熱ガラスなのですか?
この緑のウランもいいですよね
(期待すると外れますが)
私は未だ 和もの 洋もの 区別がつきません 見てなんとなく状態です
このC&Sは耐熱ガラスなのですか?
2011/11/22 Tue 18:25 URL [ Edit ]
びっき
■林山キネマさん
基本、アンカーホッキングよりヘーゼルアトラスの方が好きです(^^)
これって珍しいモノではないと思うのですが… すいません詳しくないものでm(__)m
ブログ、毎回ちゃんと拝見させて頂いているのですが
なかなかコメント残せなくてごめんなさいm(__)m
あっ、名前だして頂いてちょっと照れています(^_^;)
僕の方こそ、いつも楽しみに拝見させて頂いています♪
これからも続けてくださいね。。。
基本、アンカーホッキングよりヘーゼルアトラスの方が好きです(^^)
これって珍しいモノではないと思うのですが… すいません詳しくないものでm(__)m
ブログ、毎回ちゃんと拝見させて頂いているのですが
なかなかコメント残せなくてごめんなさいm(__)m
あっ、名前だして頂いてちょっと照れています(^_^;)
僕の方こそ、いつも楽しみに拝見させて頂いています♪
これからも続けてくださいね。。。
2011/11/22 Tue 19:51 URL [ Edit ]
びっき
■こまごまさん
僕はこまごまさんの練りの飴屋瓶にうっとりします!
ウランの輝きってほんと魅力的ですね。
僕としては、子供の頃に遊んだメンコのキラキラしたヤツと重なるのです。
一度、こまごまさんのコレクションを直接見てみたいです(^^)♪
和物か洋物か? これはアメリカンガラスの専門店でかったので洋物とわかりました。
僕も、正確にはわかっていませんよ(^_^;)
僕はこまごまさんの練りの飴屋瓶にうっとりします!
ウランの輝きってほんと魅力的ですね。
僕としては、子供の頃に遊んだメンコのキラキラしたヤツと重なるのです。
一度、こまごまさんのコレクションを直接見てみたいです(^^)♪
和物か洋物か? これはアメリカンガラスの専門店でかったので洋物とわかりました。
僕も、正確にはわかっていませんよ(^_^;)
2011/11/22 Tue 19:58 URL [ Edit ]
びっき
■レトロおかんさん
鎖国してたんですか?
じゃあ、ここは出島だったんでしょうか(^^)
本当は和ガラスがいいんですけど、高いし見つからないし(^_^;)
鎖国してたんですか?
じゃあ、ここは出島だったんでしょうか(^^)
本当は和ガラスがいいんですけど、高いし見つからないし(^_^;)
2011/11/24 Thu 21:33 URL [ Edit ]
ごしんぞ
BS歴史館の「キューリー婦人」でウランガラスが取り上げられていました。
放射能ブームのグッズも面白恐ろし!?でした。
再放送を見たのでオンデマンドで見るしかないかもしれませんが・・
庭で冬眠し損ねた6センチ位の蛙が枯葉の崖を登っていたのを掌に乗せていたら急に元気になって袖口から腕をよじ登って来たのでビックリ。
感触は生湯葉みたいでした・・
放射能ブームのグッズも面白恐ろし!?でした。
再放送を見たのでオンデマンドで見るしかないかもしれませんが・・
庭で冬眠し損ねた6センチ位の蛙が枯葉の崖を登っていたのを掌に乗せていたら急に元気になって袖口から腕をよじ登って来たのでビックリ。
感触は生湯葉みたいでした・・
2011/12/03 Sat 17:29 URL [ Edit ]
びっき
■ごしんぞさん
お知らせありがとうございます。
でも… 家、BS断っちゃいました(^_^;)
あまりテレビ観ませんから。
今年はいつものカエルがやってきませんでした。
6cmっていうとアマガエルではないですね。
どんなカエルだったのかな… いいな!
お知らせありがとうございます。
でも… 家、BS断っちゃいました(^_^;)
あまりテレビ観ませんから。
今年はいつものカエルがやってきませんでした。
6cmっていうとアマガエルではないですね。
どんなカエルだったのかな… いいな!
2011/12/05 Mon 19:00 URL [ Edit ]
| Home |